今日も主食はカロリーブロック

ラブライブ!やラブライブ!サンシャイン!!に関することを、時折思いつきで書いていこうと思います。

「お久しぶりです」の話。

 

 こんにちは、ぶろっくです。

 今日は、ふんわりとした記事を書きます。

 

 

「お久しぶりです」について。

 

f:id:K-block:20190404204743j:plain

「あれ。言ってませんでしたっけ」

美人さんだ……。
 

 

 

 

はじめに

 

 なんのこっちゃ、という感じですね。

 さて、先日投稿した記事は、お読みいただけましたでしょうか。

 

k-block.hatenablog.com

(ちょっと長いので、お時間のあるときにどうぞ。)

 

 この記事を書くにあたって、考えたこと。

 

 鹿角聖良(CV : 田野アサミ)

 

 彼女は、劇場版のそのシーンごとで、何を考えていたのか。

 Aqoursにアドバイスを送ったとき。

 理亞が投げたスマートフォンを見たとき。

 メールを貰い、理亞の前に立ったとき。

 

 

 その中で、ひときわ気になるシーン。

 

 

f:id:K-block:20190404202154j:plain

ルビィ「理亞ちゃん!」

花丸「Saint Snowさんずら〜!」

 

 

 聖良が海岸まで来た理由。

 千歌から何を聞かされて、どういうつもりでやってきたのか。

 そんなことを考える。

 

「お久しぶりでーす!」

 

 すると……この一言が、心情を語っている気がした。

 彼女の「お久しぶりです」を振り返りつつ、Aqoursとの関係を感じ取っていきましょう。

 

 

0.出会い

 

f:id:K-block:20190404204658j:plain

「こんにちは」

 

f:id:K-block:20190404204724j:plain
「よろしくお願いしますね」

 

f:id:K-block:20190404204929j:plain

「お疲れ様でした」

 

 出会ったばかりの聖良。

 理亞もそうですが、Aqoursのことは調べています。*1

 Aqoursのパフォーマンスを評価する聖良。

 けれど、Aqoursを動じさせるような言動。

 果南に言わせれば*2、実力を「見せつけ」た格好ですね。

 

「自分たちの方が上にいる」

「彼女たちには、勝ちたいという欲がない」

 

 胸にあったわだかまりは、そんなところでしょうか。

 

 

1.神田明神→UTX内カフェ(一期第12話)

f:id:K-block:20190404210507j:plain

「お久しぶりです」

 

 とてもフラットな「お久しぶりです」。

 

 表情はかなり軟化しています。

「予備予選の再生数」で、AqoursSaint Snowを上回っていましたね。

 その上で自分に話を聞きにくる、千歌とAqoursの貪欲さ。

 そんなところを認めているのかも。

 

 でも、決勝のパフォーマンスでは負けないと。

 分をわきまえ、認めた相手にはその都度、相応の礼儀でもって返す。

 これは聖良の美点だと思います。

 

 なお、千歌と聖良の関係性が急接近したのが、この回で分かります。*3

 ラブライブ!にかけているリーダー同士、感じるものがあるのでしょうか。

 

 以降しばらくビデオ通話、予備予選の動画といった登場のため、「お久しぶりです」は聞けません。

 

2.北海道地区予選 楽屋(二期第8話)

f:id:K-block:20190405120344j:plain

「ぁ、お久しぶりです」

 

 どこかホッとしたような、嬉しそうな「お久しぶりです」。

 

 差し入れの山を見るに、たくさんの人が彼女を尋ねてきたはず。

 誰もが「Saint Snowはトップで通過して当然」と思っていたでしょう。

 応対は全て聖良が行っていたことを考えると、そのプレッシャーを一身に浴びる彼女の緊張も、また相当のものでしょうね。

 

 改めて「負けない」という意思表示と、挑戦者としての意気込みと。

 自分の闘争心を素直に表現できる相手がAqours、そして千歌です。

 同時に、リラックスして話せる仲でもあるわけですね。

 

f:id:K-block:20190405121202j:plain

 自らの非を認め、改めてライバルとして約束を交わす。

 

 

おまけ(二期第10話)

f:id:K-block:20190405124052j:plain

「明けましておめでとうございます」 

 

 久しぶりでなければ「お久しぶりです」とは言わない様子。

 対面で数ヶ月空いていたら「久しぶり」のようですね。

 

 この回は、劇場版における聖良の言動、その片鱗を見ることができます。

 Aqoursのモチベーションを汲んだ、いいアドバイザーになるところ。

 あと、驚いたときの口の形。

 

 

3.神田明神(二期第12話)

f:id:K-block:20190405125339j:plain

「お久しぶりです!」

 

 少し尻上がりの「お久しぶりです」。

 期待と激励の感情が感じられますね。

 千歌とAqoursの決意を知っているからこそ、応援もするし、心配もする。

 今なら、きっとこの質問にも答えを出せる。その信頼も感じます。 

 そう、このパートには、重要なシーンがありました。

 

「勝ちたいですか?」

「誰のための、ラブライブ!ですか?」

 

f:id:K-block:20190405135402j:plain

 

 周囲の期待から優勝を求められるのは、Saint Snowも同じでした。

 だからこそ、見失ってはいけなかった、この言葉を。

 そんな会話のきっかけは、やはりいつもの「お久しぶりです」でした。

 

 

先にSaint Snowが問題に直面している

(Saint Snowは地区大会をトップ通過、という周囲の無言のプレッシャー)

聖良が同じ問題を抱えたAqoursに出会う

(学校のみんなのため、優勝するしかないAqours)

聖良が問いかけ/アドバイスAqoursに与える

Aqoursが答えを見つける

それを聖良が受け取る

 

 

 函館、正月特訓と決勝が、特にAqoursを“仲間”として意識させたのでしょうか。

 この流れ、実は劇場版でも見られます。

 

4.海岸(劇場版)

f:id:K-block:20190404202154j:plain

「お久しぶりでーす!」

 

 そんなことを踏まえつつ、劇場版です。

 ちょっと伸ばす感じの「お久しぶりです」。

 距離の遠さもありますが、ここに呼ばれた信頼が嬉しかったのもあるでしょう。

 

 ここからは、更に想像ですが。

 千歌から連絡を受けて、偶然東京にいた……とのこと。

 そもそも千歌は、聖良に何を話したのでしょう?

 それは、きっと新しいAqoursの現状のこと。

 

 聖良から見てAqoursには、新しい景色を見せてくれた実績があります。

 仲間に前に進んで欲しかった以外に、理亞が前を向くきっかけが欲しかったのかも。

 

 

先にSaint Snowが問題に直面している

(聖良が卒業して、Saint Snowを意識してしまう理亞)

聖良が同じ問題を抱えたAqoursに出会う

(三年生が卒業して、Aqoursらしさを見失っている)

聖良が問いかけ/アドバイスAqoursに与える

Aqoursが答えを見つける

それを聖良が受け取る

 

 まずは自分が、停滞してしまったAqours起爆剤になる。

 そこから何かが始まるかもしれない。

 そんな思いを込めた「お久しぶりです」だったのかもしれませんね。

 

 

おわりに

 いかがでしたか?

 実際にそれぞれの「お久しぶりです」を聞き返してみて欲しいのですが、かなりその時々で違いがありました。

 同じ言葉だからこそ違いを考えると、Aqoursとの距離感が見える気がしますね。

 

 では、またどこかでお会いしましょう。

  

 

参考までに

f:id:K-block:20190404204658j:plain

f:id:K-block:20190404204929j:plain

f:id:K-block:20190404210507j:plain

f:id:K-block:20190405120344j:plain

f:id:K-block:20190405124052j:plain

f:id:K-block:20190405125339j:plain

f:id:K-block:20190404202154j:plain

 

 聖良もそうですけど、理亞の表情の変化も面白いですね。

 

*1:これが「成長著しいスクールアイドル」としてか、「かつて同じ年齢で一目置いていたものの、突如活動を休止した“Aqours”の後継者」としてか、その辺りは想像のふくらむところでもあります。

*2:二期第8話より

*3:千歌「お久しぶり」

聖良「ここで発表になるのが、恒例になってるの」

 ちなみに二期第4話のビデオ通話で、聖良が千歌とは敬語を崩しながら話していることが改めて分かる。これ以降はほとんどが敬語での会話のため、心境の変化があったのか、誰かが聞いている環境では敬語なのか、たまにしか崩れないのか、その辺りは謎である。千歌の方は結構頻繁に崩れているけれど。